代表あいさつ
弊社は1961年(昭和36年)10月、岡山県の日生の町に創立し、2021年(令和3年)10月に創立60周年を迎えることができました。思い起こせば、所得倍増から高度成長、バブル崩壊、自然災害やパンデミックなど激動の日本経済の中、運輸から物流、そしてロジスティクスへと大きな変革が求められてきました。
この様な時代を乗り越え今日があるのも、数えきれない程のお客様や協力会社の皆様の力強いご支援とご指導、そして共に汗を流してきた仲間達とその家族の支えがあってこそのことと考えております。お寄せいただきました全ての皆様のご厚情に衷心より感謝申し上げます。
この度半世紀という節目を迎えるにあたり、今一度弊社の原点である「和と至誠」に立ち返り、今後のさらなる発展の礎にしたいと思い、記念誌を発刊するなど、理念の浸透により一層力を入れております。
事業においては、長期的な成長を継続するための経営基盤の強化に向け、DX推進による業務の可視化・効率化による生産性の向上や安全性向上など、お客様のニーズに応える物流サービスの強化に取り組んでおります。また、当社グループの物流品質が「ハイネイティブサービス」として評価いただけるように、総合的な物流サービスの一層の充実を図るなど3PLをはじめとする事業の拡大に努めております。
これからも物流人としての誇りと責任を持ち、先人達が繋いできた大切な「和」の精神を次世代へと継承して参る所存です。また、新しい社会構造の中あらゆるステージを変革することで、次世代の物流企業への進化を通じた企業価値の向上を実現し、全てのステークホルダーのご期待に応えていくとともに、社会の持続的な発展へ貢献する企業を目指して参ります。
今後とも皆様からのお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

日生運輸株式会社
代表取締役 伊賀 資耕
会社概要
概要
商号 | 日生運輸株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和36年10月10日 |
資本金 | 75,000,000円 |
役員 | 代表取締役 伊賀 資耕 |
従業員 | 200名 |
主要取引銀行 | 中国銀行 日生支店 備前日生信用金庫 伊里支店 商工組合中央金庫 岡山支店 日本政策金融公庫 岡山支店 |
適格請求書 発行事業者 登録番号 |
T7260001021665 |
所在地
本社 | 岡山県備前市伊里中588番地の1 Googleマップを見る 電話:0869-67-2555(代表) FAX:0869-67-0468 |
---|---|
御津ロジックス営業所 | 第一輸送・倉庫 Googleマップを見る 岡山県岡山市北区御津高津120番地の10(御津工業団地) 電話:086-724-3000(代表) FAX:086-724-3258 第二輸送・倉庫 Googleマップを見る 岡山県岡山市北区御津高津120番地の30(御津工業団地) |
本社営業所 | 岡山県備前市伊里中578番地の1 Googleマップを見る 電話:0869-67-2111(代表) FAX:0869-67-3323 |
伊里中第1物流倉庫 | 〒705-8588 岡山県備前市伊里中581 Googleマップを見る 電話:0869-67-2200 FAX:0869-67-2557 |
伊里中第5物流倉庫 | 〒705-8588 岡山県備前市伊里中641 Googleマップを見る 電話:0869-67-2200 FAX:0869-67-2557 |
友延物流倉庫 | 〒705-8588 岡山県備前市友延976番地 Googleマップを見る 電話:0869-67-2150 FAX:0869-67-3366 |
穂浪港営業所 (陸運・港運・通関) |
岡山県備前市穂浪3651番地の6 Googleマップを見る 電話:0869-67-1000(代表) FAX:0869-67-0345 |
大阪営業所 | 大阪府茨木市大字福井120-52 Googleマップを見る 電話:072-640-3577(代表) FAX:072-643-7660 |
沿革
昭和36年10月 | 岡山県和気郡日生町2601番地にて、日生運輸(株)を設立 |
---|---|
昭和37年10月 | 邑久町漁業協同組合より名古屋中央卸売市場向け輸送業務を開始 |
昭和38年1月 | 共同荷役会社を譲受し、岡山県備前市穂浪港で港湾運送業並びに荷造作業を開始 |
昭和39年4月 | 本社を岡山県備前市穂浪3651-6へ移転 |
昭和39年5月 | 穂浪港(現:角野マリーナ)にて耐火物の船積、原料の荷揚を本格的に開始 |
昭和40年4月 | 耐火煉瓦製品のパレット化により荷造梱包業を開始 |
昭和41年8月 | 穂浪港(現:穂浪港営業所)地先に電気クレーン、移動式クレーンを設置 |
昭和43年4月 | 広島県福山市に福山営業所を開設 |
昭和45年5月 | 片上公共埠頭完成、35t吊りクレーンを2基増設 |
昭和46年5月 | 宇野自動車(株)より岡山県和気郡・備前市地区定期路線バス事業を譲受し、貸切バス・路線バス事業を開始 |
昭和47年7月 | 同和鉱業(株)(現:DOWAホールディングス(株))片上鉄道事業所より、「片鉄バス」事業・車両・乗務員・管理員を譲受し営業を開始 |
昭和50年4月 | 片上タクシーを譲受し、タクシー事業を開始 |
昭和54年6月 | 友延倉庫を開設 |
昭和56年8月 | 友延第2倉庫を開設 |
昭和56年10月 | 兵庫県赤穂市千鳥港にて耐火物原料港湾荷役作業を開始 |
昭和56年12月 | 友延第3、第4倉庫を開設 |
昭和57年12月 | 一般旅行業登録、(株)日本交通公社代理店となり海外旅行業を開始 |
昭和59年11月 | 中国陸運局より通運免許の認可、県内農協向けに肥料の一貫輸送を開始 |
平成3年7月 | 片上鉄道線の廃止に伴い、全路線の代替乗合バス事業の営業を開始 |
平成4年8月 | 高床式海上コンテナ対応物流倉庫を建設し、松下電器産業(株)(現:パナソニック(株))照明社西日本物流センター(現:本社営業所伊里中第1物流倉庫)を開業 |
平成7年12月 | 神戸税関長に保税蔵置場の認可申請 |
平成10年11月 | 御津ロジックス営業所物流センターを開設 |
平成12年4月 | (株)日生運輸を室戸太平洋ロジックス(株)(現:(株)日生運輸)に社名変更、製品物流業務を開始 |
平成14年3月 | 本社を岡山県備前市伊里中588-1に移転 |
平成14年12月 | 日生運輸(株)日生自工をヒナセカーサービス(有)(現:ヒナセカーサービス(株))として分社 |
平成15年12月 | ISO9001:2000/ISO14001:1996 承認取得 |
平成16年5月 | ザ・インクテック(株)(現: DICグラフィックス(株))関西工場に事務所を開設 |
平成17年4月 | 通関業の許可を受ける |
平成17年6月 | 御津ロジックス営業所第2物流センターを増設 |
平成23年10月 | 御津ロジックス営業所第2物流センターに第5倉庫を増設 |
平成26年8月 | 中小企業投資育成株式会社法の適用を認可され、大阪中小企業投資育成(株)より出資を受ける |
平成27年9月 | 乗合バス事業を備前市に譲渡、備前片鉄バスを含め旅客事業全般を廃止 |
令和1年11月 | 日生ホールデイングス(株)を設立 |
令和2年10月 | 本社営業所伊里中第1物流倉庫隣接地に備前西播国際物流センターを増設 |